プロ野球選手のみなさん
こんなお悩み
ございませんか?

そんなお悩みをお持ちの方は
今すぐ
オンライン無料相談
ご利用ください!

現役プロ野球選手専門の
セカンドキャリア相談室とは?

夢と感動を生みだす力を持った野球選手が、現役中から引退後のセカンドキャリアへの意識を持ち、具体的な準備をすることで漫然とした不安を解消することができるようお手伝いいたします。

インターネットで調べても、自分自身にあっているのか?
正しい情報なのかを知ることは難しいです。
プロ野球選手のセカンドキャリアの専門家に相談することをおすすめします。

税金対策はもちろん、引退後のキャリアプランを一緒に考え準備を始めましょう!
まずはお気軽にお問い合わせください。

すべての現役プロ野球選手必見!

すぐに着手できる税金対策
正しい手順をお伝えします

プロ野球選手がやるべき
合法的な節税方法一覧はこちら

よくある質問

Q

現役で活躍しています。
引退後のセカンドキャリアに向けて何をすべきか相談できますか?

もちろん可能です。引退後にどのような生活をすることが理想なのか、つまり着地点を共有し、それを逆算して現役中の今の段階から行うべきことを明確にするお手伝いをさせて頂きます。

Q

法人設立の代行などは行ってもらえますか?

はい、法人設立の代行はもちろん可能です。

Q

節税スキームが問題ないか確認したいので、私が契約している顧問税理士を交えてZOOM等で相談可能ですか?

もちろん可能です。

Q

どのエリアまで対応可能でしょうか?

オンラインであれば全国対応できます。

Q

すでに30代後半なのですが、今からでもできることはありますか?

もちろん可能です。無料相談時に現状をヒアリングさせて頂き、最適なご提案をさせて頂きます。

Q

引退後のセカンドキャリアの相談も乗ってもらえますか?

もちろんです。引退後に会社を経営する、正社員として働くことのメリットデメリットも踏まえご提案させて頂きます。

Q

色々な節税方法があることがわかりましたが、何がよいのかよくわからないのです。

節税する方法は色々ありますが、現状すでに行っている節税方法をヒアリングし、追加で行った方がよい節税方法についてもご提案いたします。

Q

現役で活躍しているのでニックネームで問い合わせしても大丈夫ですか?

もちろん可能です。

Q

節税することによるメリットは?
税の繰り延べなら結局あとで払わないといけないのでは?

一時的に納税額を下げる事が出来るのが最大のメリットです。利益や収入の増減が多くある場合は、納税額が多い時に納税額を少なくして、納税額が少なくて済む時まで繰り延べて支払う事でキャッシュフローも良くなり、結果的にメリットとなります。

Q

税金を払わなくていいようにする方法はありますか?

基本的には脱税以外はありません。ただし税法により税金が一部かからなくなるような税法(長期譲渡等)があるので、上手く利用する事で一部の税金を少なくする事ができます。

お問い合わせフォーム

必須お名前(漢字)

必須お名前(フリガナ)

必須年齢

必須電話番号

必須メールアドレス

必須現在の状態

必須お問い合わせ内容

税金対策について相談したい
セカンドキャリアについて相談したい
求人募集について
その他

任意その他
お問い合わせ